富士山麓にある、山中湖の大自然に抱かれた、由緒正しい山中諏訪神社。豊玉姫命を祭神とする安産・子授・子宝・子育て、縁結の神社として有名です。9月4日、5日、6日には例大祭「安産祭り」が行われ、夜祭のみこしをかついだ氏子の女性には、安産が約束されると言われており、、古くから妊産婦や新婚女性が集まるお祭りとして全国的に知られています。
山中諏訪神社について
子宝成就のお礼
神々の系譜
安産祭りについて
祭礼進行表
動画・写真
山中明神太鼓について
動画・写真
山中浅間神社
出口稲荷神社
厄神社
金刀比羅宮
九郎貴神社
奥宮(明神山)
加古坂神社
白観音
山之神社
関連神社一覧
御祈祷について
戌の日カレンダー(PDF)
お問い合わせ
サイトマップ
Instagram
神社の周辺案内
白龍の松
自然
ムササビ
境内散策路(杜のみち)
白龍の松
白龍の松
御神歌の一節『右龍がいにも左龍がいにも』は、「諏訪の宮」のご神体である豊玉姫命が、右龍と左龍の二頭の白龍に道を導かれて、あるいは龍を従えておいでになる、と解釈されている。
湖畔にたたずむこの松は、東にある明神山の奥宮から豊玉姫の命が白龍に導かれ里宮へ来る道中に位置する。誰が形成したわけでもなく、この形を成しているのは不思議である。
山中区会及び氏子総代では、この松を白龍の松と命名し、後生に亘り末永く保存していくこととする。
平成19年11月
平成十九年度に白龍の松(右龍)が命名・整備されたのを受け、神社、山中区共に協議を重ね、悠久不変の神慮を安んじ、御神徳の宣揚を図り、以って氏子、区民は基より訪れる数多くの崇敬者に弥益々のご加護、御利益を請い奉らむと、左龍に房和紙松をここに移植し左右一対とする。