富士山麓にある、山中湖の大自然に抱かれた、由緒正しい山中諏訪神社。豊玉姫命を祭神とする安産・子授・子宝・子育て、縁結の神社として有名です。9月4日、5日、6日には例大祭「安産祭り」が行われ、夜祭のみこしをかついだ氏子の女性には、安産が約束されると言われており、、古くから妊産婦や新婚女性が集まるお祭りとして全国的に知られています。
»
山中諏訪神社について
子宝成就のお礼
神々の系譜
»
安産祭りについて
祭礼進行表
動画・写真
»
山中明神太鼓について
動画・写真
»
山中浅間神社
出口稲荷神社
厄神社
金刀比羅宮
九郎貴神社
奥宮(明神山)
加古坂神社
白観音
山之神社
関連神社一覧
»
御祈祷について
戌の日カレンダー(PDF)
お問い合わせ
サイトマップ
Instagram
関連神社
加古坂神社
山中浅間神社
出口稲荷神社
厄神社
金刀比羅宮
九郎貴神社
奥宮(明神山)
加古坂神社
白観音
山之神社
祭典カレンダー(PDF 8.1MB)
関連神社一覧
加古坂神社について
由緒
加古坂神社は山中湖から御殿場へ抜ける籠坂峠に位置し、藤原光親(葉室光親)を祀っています。 ※藤原光親(ふじわらのみつちか)は永久の変(永久3年)のとき、後鳥羽上皇が北条氏の討伐の企てに際し、藤原光親卿は極力時期尚早を上奏しましたが聞き入れられず、義時追討の案文を書く。謀議はいち早く鎌倉にもれ、謀議に参加した光親卿は捕われの身となり、甲斐武田五郎信光により、鎌倉護送の途中の籠坂峠において斬首。
地図を見る
主祭神
藤原光親朝臣命
相殿神
級津彦命、級戸辺命(風神)
例祭日時
9月29日 11時
御利益
農業殖産・漁業航海・技芸等
フォトギャラリー